萩旅行記
2011.09.11
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなくの1608年に建てられたといわれています。 御船倉は全部で4棟建てられたと思われますが、現在はこの1棟だけ移築され残っています。
現地に到着するまでちょっと迷ってしまい、付近のおじさんに聞いてとたどり着きました。 途中にはしそわかめで有名な井上商店もありました。しそわかめ、おいしいです。
萩旅行記 岩倉獄跡
下関旅行記 出発
今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …
本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景に…
今日は山県有朋誕生地をご紹介します。山県有朋は松下村塾出身で高…
玉木文之進旧宅から数分歩いたところに、伊藤博文旧宅があります。 今回は…
今日は萩旅行記に戻って萩城跡をご紹介します。 毛利輝元は関ヶ原の戦いで…
最近ごぶさたが続いてますが、今日はちょっと地味な場所になります。 藍場…
2016.05.28
前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。アクセ…
2016.05.10
GWに、岡山県方面の史跡に行ってきました。今回は、水攻めであまり…
2016.05.3
愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので詳細は他の…
2016.04.23
愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕生した場所…
2014.11.22
早いもので三原へ旅行に行ってから3ヶ月ほどがたってしまいました。 記憶が薄れる前…
100名城
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.