萩旅行記
2011.09.11
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなくの1608年に建てられたといわれています。 御船倉は全部で4棟建てられたと思われますが、現在はこの1棟だけ移築され残っています。
現地に到着するまでちょっと迷ってしまい、付近のおじさんに聞いてとたどり着きました。 途中にはしそわかめで有名な井上商店もありました。しそわかめ、おいしいです。
萩旅行記 岩倉獄跡
下関旅行記 出発
本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景に…
吉田松陰誕生地から10分くらい歩くと、毛利家の菩提寺東光寺があります。…
久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…
ゴールデンウィークに山口県の萩を訪れました。 萩を訪れるのはこれで4回…
そういえば、萩の反射炉や、松下村塾が世界遺産の勧告を受けたようで、大変…
山口県
午後には山口駅へ移動する予定でしたので、若干時間があったため昼飯をどこ…
2016.05.28
前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。アクセ…
2016.05.10
GWに、岡山県方面の史跡に行ってきました。今回は、水攻めであまり…
2016.05.3
愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので詳細は他の…
2016.04.23
愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕生した場所…
2014.11.22
早いもので三原へ旅行に行ってから3ヶ月ほどがたってしまいました。 記憶が薄れる前…
100名城
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.