吉田郡山城めぐり
2014.04.3
前回の姫の丸の壇からさらにすすむと釜屋の壇にたどり着きます。 釜屋の壇は20m✕24mで約面積300平方m、本丸から15m下位にあると案内板には書いてあります。
このあと、この標識通りに羽子の丸に向かったのですが、途中で道なき道をすすむ感じでわからなくなり断念しました。
吉田郡山城めぐり 姫の丸壇跡
吉田郡山城めぐり 嘯岳禅師の墓
100名城
このゴールデンウィーク広島安芸高田にある郡山城に行ってきました。も…
次は嘯岳禅師の墓です。嘯岳禅師(しょうがくぜんじ)は二度も明に…
さて、吉田郡山城めぐり最終回、今日は毛利元就の墓所と毛利元就一族墓所で…
吉田郡山城めぐりは、久々で途中別投稿がありましたが、残りがまだまだあり…
清神社をみてから、再度吉田公園に戻り、本丸を目指します。途中い…
今日は勢溜の壇跡です。勢溜の壇跡勢溜の壇は、本丸の峰から南…
2016.05.28
前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。アクセ…
2016.05.10
GWに、岡山県方面の史跡に行ってきました。今回は、水攻めであまり…
2016.05.3
愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので詳細は他の…
2016.04.23
愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕生した場所…
2014.11.22
早いもので三原へ旅行に行ってから3ヶ月ほどがたってしまいました。 記憶が薄れる前…
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.