下関旅行記

下関旅行記 厳島神社・萩藩新地会所址

今日の投稿は厳島神社と萩藩新地会所址です。

厳島神社はすぐわかったのですが、萩藩新地会所址ってどこ?って具合で迷ってしまいましたのですが、なんのことはない、厳島神社のすぐよこに石碑がたっていました。
DSCN0994

厳島神社を目当てに歩いてた時はまったく気づきませんでした。当日は30度越えでとても暑く汗だくでまわってたので先を急ぐあまり見逃してたのかもしれません。

さて、厳島神社は日本全国に何カ所もあるのですが、調べてみると500カ所あるそうです。一番有名な広島の宮島にある厳島神社が総本社みたいです。ここ下関の厳島神社、長門国厳島神社は、幕末期には幕府の第二次長州征伐の戦いの際、高杉晋作が戦勝祈願を行いました。小倉口の戦いで長州軍は勝利しますが、その際に持ち帰った太鼓が奉納されています。
DSCN0993

一方、萩藩新地会所址ですが、長州藩の本藩である萩藩の下関での拠点、いわゆる出先機関がここにありました。

高杉晋作を中心とする倒幕派は、長州藩内の俗論派を打倒するために、功山寺に潜居していた三条実美ら五卿に決起の挨拶後、まずここを襲撃し占拠しました。
DSCN0992

ピックアップ記事

  1. 安土城 安土駅〜入口
  2. 石垣が素晴らしかった名古屋城
  3. 彦根城その2
  4. 近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  5. 徳川軍と武田軍の戦いの舞台長篠城その2

関連記事

  1. 下関旅行記

    下関旅行記 高杉晋作終焉の地

    今日の投稿は高杉晋作終焉の地です。高杉晋作は、肺結核のため慶応…

  2. 下関旅行記

    下関旅行記 日頼寺

    今日の投稿は日頼寺です。天台宗の寺を長府毛利初代藩主秀元公が毛…

  3. 下関旅行記

    下関旅行記 北九州市立国際友好記念図書館

    ここまで2件の建物をご紹介しましたが、現地ではどれがどの名前の建物かわ…

  4. 下関旅行記

    下関旅行記 みもすそ川公園

    前回の記事で、九州側から歩いて本州側に出てきましたが、その出口のすぐそ…

  5. 下関旅行記

    下関旅行記 旧門司税関

    門司港駅近辺は、門司港レトロ地区と呼ばれレトロ調の建物や、雑貨屋や飲食…

  6. 下関旅行記

    下関旅行記 笑山寺

    今日の投稿は笑山寺です。笑山寺は、功山寺の前身で長府初代藩主秀…

ブログ村

クリックいただけると励みになります

最近の記事

  1. 100名城

    紅葉が素晴らしかった真田家の居城上田城
  2. 100名城

    彦根城その2
  3. 100名城

    近くで見ても良し、遠目で見てもよし、素晴らしかった犬山城
  4. 100名城

    水戸城に行ってきました。
  5. 100名城

    石垣、木々などとの調和が素晴らしかった備中松山城
PAGE TOP