萩旅行記
2010.06.5
本日は志都岐山神社のご紹介です。
志都岐山神社は萩城跡がある指月公園内にあります。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5注で、その他に初代から12代の藩主が祀られています。
神社の手前には、明倫館にあったという万歳橋があります。
橋を渡ると長い階段が
階段を上ると神社が見えてきます。
いいですねぇ、毛利の紋は。
萩旅行記 大照院
萩旅行記 天樹院(毛利輝元墓所)
最近ごぶさたが続いてますが、今日はちょっと地味な場所になります。 藍場…
萩といえば指月山。指月山は萩訪問4回目にしてはじめて登ってみました。 …
久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…
ゴールデンウィークに山口県の萩を訪れました。 萩を訪れるのはこれで4回…
仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。もうこの話題の旬の…
さて、本日のご紹介は「玉木文之進旧宅」です。 場所は松陰神社から歩いて…
2016.05.28
前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。アクセ…
2016.05.10
GWに、岡山県方面の史跡に行ってきました。今回は、水攻めであまり…
2016.05.3
愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので詳細は他の…
2016.04.23
愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕生した場所…
2014.11.22
早いもので三原へ旅行に行ってから3ヶ月ほどがたってしまいました。 記憶が薄れる前…
100名城
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.