萩旅行記
2010.05.30
今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。
村田清風は明倫館に学び、毛利家10代斉房から15代敬親まで5代の藩主につかえ、その間には藩の財政改革(天保改革)などを実施、主導しました。 ここは城勤めのために25年間住んだ家で、現在は長屋門だけが残っています。
長屋門を入ると公園になっており、公爵毛利元昭によって建てられた石碑があります。
萩旅行記 久坂玄瑞誕生地
萩旅行記 大照院
久しぶりの投稿となってしまいました。今日は高杉晋作の誕生地のご紹介…
本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景に…
さて、萩旧松本村地区の最後は、松陰神社です。 過去4回、はるばる東京か…
本日は、毛利輝元の墓所である天樹院のご紹介です。 輝元は元就の孫にあた…
こちらは藩主の御座船を格納していた場所となります。 萩城築城後間もなく…
今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 …
2016.05.28
前回は、備中高松城でしたが、今回は備中松山城です。アクセ…
2016.05.10
GWに、岡山県方面の史跡に行ってきました。今回は、水攻めであまり…
2016.05.3
愛知県100名城めぐりの最終回は名古屋城です。超有名な城なので詳細は他の…
2016.04.23
愛知県100城巡り3つめは岡崎城です。岡崎城は家康が誕生した場所…
2014.11.22
早いもので三原へ旅行に行ってから3ヶ月ほどがたってしまいました。 記憶が薄れる前…
100名城
Copyright © 史跡めぐり All rights reserved.